2023 企業・団体の取り組み

日本各地の諸団体から報告された活動を紹介します。

【企業・団体の取り組み

Open Innovation Biotope "Cue"

【企画内容】共創空間「Cue」では「発達障がいとはたらく」をテーマに「誰も取り残さない」働く環境を実現するための環境づくりやプロジェクトづくりについて、対話や体験ワークを通して考えるイベントを43日に開催します。

【関連URLhttps://cue.workmill.jp/

(イベントURL)https://workmill.jp/jp/event/cue-20230403/


釧路柔道連盟

【企画内容】事業名:世界自閉症啓発デー協賛 柔道フェスティバル(4/2実施)

 年令、男女、発達の違いを超えて、受身や体捌き、崩し、投げなど言葉によらない柔道遊びの交流で互いを理解し合い、世界に向けて共生社会実現を畳の上から発信します。

【関連URLhttps://kushirojudo.web.fc2.com/


■SBクリエイティブ株式会社

【企画内容】SBクリエイティブは、世界自閉症啓発デーおよび発達障害啓発週間にあわせて、新書レーベル「SB新書」の発達障害関連書籍9タイトルを、331日(金)より49日(日)まで無料で全文公開します。

【関連URLhttps://www.sbcr.jp/news/424/

 ※3/31にページ公開予定です。


■みいちゃんのお菓子工房(主催)、自分探しをサポートする会(共催)

【企画内容】42日(日)臨時営業にてブルーケーキを販売。14時~15時まで手帳(療育・精神)持参者枠(20%off

世界自閉症啓発運動の拡散を目的に「ブルーNFT」発行販売。SNSを中心に啓発活動を実施。

【関連URL

(みいちゃんのお菓子工房)

https://mi-okashi.com/

(イベントURL

https://mi-okashi.com/event_news/2023/03/id_3576

(自分探しをサポートする会)

https://support.mi-okashi.com/

(展開しているメタバース支援プロジェクト)

https://www.shining-children.xyz/


就労移行支援事業所 ディーキャリア郡山オフィス

【企画内容】発達障害当事者の方、ご家族、何かしらの関心を持っている方など、どなたでもご参加いただける、講義形式のイベントです。発達障害のこと、一緒に働くために必要な障害者雇用の知識を知っていただくことができます。

【関連URL  https://dd-career.com/office_data/koriyama/

  https://dd-career.com/event/cat_01/koriyama_20230403-0407/


■弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座、弘前自閉症児者親の会(主催)、弘前市、弘前市教育委員会(後援)

【企画内容】11回世界自閉症啓発デー特別講演会 in 弘前

【関連URL】https://www.facebook.com/neuropsychiatry.hirosaki/?locale=ja_JP


■バラ☆フレ運営チーム

【企画内容】発達障がいを当事者の方にもそうでない方にもポジティブにとらえてほしいという思いから、中学生3名がWe are the MOVEMENTを利用し企画しました。当日は講演会やエピソード大会、レクリエーションなどをオンラインで行います。

【関連URL】申し込みサイト

https://ftcj.org/archives/34071

We are the MOVEMENT

https://ftcj.org/we-movement/wearethemovement


■スマートキッズ発達支援研究所

【企画内容】スマートキッズ発達支援研究所は、世界自閉症啓発デーに先立ち、障害に対する理解と支援の輪を広げるオンライン啓発イベントを2023323日(木)に無料開催します。どなたでも以下URLよりご参加いただけます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSckV_U83ZyXrxKG_uYVPrK15FVIlTP9v28hbZ747GDkxurcWg/viewform

【関連URL】https://smart-kids.co.jp/news/20230317_24789.html


■葵陽塾

【企画内容】「自閉症・発達障害に関する勉強会」を柔道場で実施します。

塾生だけでなく広く一般の方にも呼びかけ、まずは「知ること」そして「自分にできることは何か」を考え、「私のインクルーシブ宣言」を発表し合います。

【関連URLhttps://kiyojuku-judo2021.wixsite.com/my-site


■第10回成人発達障害支援学会 横浜大会 (本部:昭和大学発達障害医療研究所)

【企画内容】令和51021()22()横浜みなとみらい地区の横浜ワールドポーターズイベントホールにて、下記学会を開催致しますのでご連絡させて頂きます。

テーマ:「こどもと大人、支援者と当事者をつなぐ~ニューロダイバーシティを見据えて~ 」

目的:発達障害を有する人は、乳幼児期、学童期、思春期、成人期と発達段階、ライフステージごとに新たなに課題に出会い、継続的かつ包括的支援を必要としています。成人期における課題とその解決について、成人発達障害者の治療や支援に携わる医療・福祉従事者が、職域・職種を越えて集い、成人発達障害者支援の実践知を交換し研磨し合うことにより、成人発達障害者支援の活動の充実と発展を目指すことを目的とします。

「第10回成人発達障害支援学会」令和510/21(),22()

横浜ワールドポーターズイベントホールにて成人発達障害者の治療や支援に携わる医師・支援者が参加可能な学術集会を開催します。

【関連URL】https://yokohama-gakkai.com/


■株式会社 天満屋 岡山本店

【企画内容】4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、障がいについて理解を深めるきっかけになればと、重松孝治氏によるセミナーを一般の方に向けて開催させていただきます。

【関連URL岡山贔屓(@okayamabiiki) • Instagram写真と動画


■神戸大学・内閣府ムーンショット型研究開発事業(目標9)

【企画内容】共生社会を育む“こころ”のサイエンス_一般公開講演会

内容:こころは科学でどこまで分かってきたのでしょうか?最前線の研究を一般向けに分かりやすく紹介します。42()・神戸大学六甲ホール・参加無料

【関連URL】https://sites.google.com/gsuite.kobe-u.ac.jp/kokorosci-ku


■奄美地区地域自立支援協議会

【企画内容】・構成市町村庁舎でのポスター掲示

・奄美地区地域自立支援協議会HP でのPR(関係事業所からの写真等掲載)

【関連URL】http://www.amami-jiritsu.org/


■合同会社Ledesone

【企画内容】「発達障害との共創」をコンセプトに企業・団体、個人のさまざまな取り組み事例が紹介・発信するオンラインセミナー「ハッタツソンフェス2023」を4月2日にオンライン開催します。

【関連URL】ハッタツソンフェス2023 特設サイト 

https://fes.hattatuson.com/2023


■児童発達支援 ひまわりのたね つなぐ園

【企画内容】インクルーシブ 教育 にするには凸凹 をかんがえる 支援 (気づき ・認め合う )

【関連URL】https://himawarinotanetunag.com


■家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa(フォトワ)」

【企画内容】発達特性があるお子様の記念写真にお悩みのご家族と、撮影の力になりたいフォトグラファーをマッチングする取り組みを開始。研修を受けたフォトグラファーが出張撮影で特性に合わせた撮影を提案します。

(参考)プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000008963.html

【関連URL】https://fotowa.com/


■ACG WORLDS(運営:DreamVerse JAPAN株式会社)

【企画内容】4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、ACG WORLDS公式Twitterバナーを自閉症のシンボルカラーである青色へと変更し、世界中のフォロワーに向けて啓発活動の発信を行います。

【関連URL】(ACG WORLDS公式Twitterhttps://twitter.com/ACGWORLDS_META

ACG WORLDS公式サイト)https://acgworlds.com/


■株式会社ピー・プランニング

【企画内容】4/14/3(3日間) 渋谷愛ビジョン/秋葉原ラジ館ビジョン/御徒町HAZビジョン/池袋Mixaビジョン、4か所の大型ビジョンにて、「We Belong わたしたちのうた 世界自閉症啓発デー版」の放映を行う。

【関連URL】https://ooh-portal.jp/   


■子どもの本とおもちゃ 百町森

【企画内容】

企画名:発達を支援するおもちゃ展2023

発達支援教具として開発・販売されているアメリカ・TAG(タグ)トーイ社の玩具の展示を行います。

期間:2023年3月22日〜4月30日

場所:子どもの本とおもちゃ百町森店内(静岡市葵区鷹匠1-14-12 ウィンドリッヂ鷹匠1F)

入場料:無料

【関連URL】https://www.hyakuchomori.co.jp/blog_event/2023/026412.html  


【企画内容】

企画名:【ウェビナー2023】脳の発達から見たよいおもちゃとは

店内で開催中の「発達を支援するおもちゃ展2023」に関連して、NPO法人国際臨床保育研究所の勝山結夢さんに、「知能の構造理論」に基づいて開発されたおもちゃを使って「手先を扱う」「数を扱う」「記憶を扱う」遊びを紹介します。

オンライン配信期間:2023年3月25日〜4月30日

参加費:1,200円

【関連URL】https://www.hyakuchomori.co.jp/blog_event/2023/026413.html


【企画内容】

企画名:「自閉症の文化を学ぼう」ブックフェア2022

ぶどう社などの関連書籍のほか、入手しにくい自費出版のブックレットなども展示・販売しています。

期間:2022323日〜424

場所:子どもの本とおもちゃ百町森店内(静岡市葵区鷹匠1-14-12 ウィンドリッヂ鷹匠1F

入場料:無料

【関連URLhttps://www.hyakuchomori.co.jp/blog_event/2023/026410.html


【企画内容】

企画名:Light up it blue 2023

店舗入り口周辺を青いLEDでライトアップします。

期間:2023年3月31日〜4月7日

場所:子どもの本とおもちゃ百町森店内(静岡市葵区鷹匠1-14-12 ウィンドリッヂ鷹匠1F)

入場料:無料



■山崎製パン株式会社

【企画内容】4/2の世界自閉症啓発デー当日、JR岡山駅「エキチカひろば」での街頭啓発活動において、ブルーを基調としたパッケージの弊社試供品に今回特別に作成したラベルを貼り、300個を岡山県自閉症協会と協働で配布しました。

【関連URL】keihatu_yamasaki.pdf (kirameki-plz.com)

NPO法人岡山県自閉症協会ホームページ内サイト)


■OLIGHT株式会社

【企画内容】OLIGHT株式会社は、自閉症意識啓発月に合わせて、419日(月)より424日(月)までチャリティーセール開催します。

【関連URL】

1.対象製品ページ

https://www.olightstore.jp/i5t-autism.html

2.ブログで紹介

https://www.olightstore.jp/blog/post/how-much-do-you-know-about-autism.html