このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
発達障害とは
メニュー
トップページ
「世界自閉症啓発デー」とは
国連決議文
イベント2019
シンポジウム2019参加申込み
日本各地の取組
活動紹介
2013年分
2014年分
日本各地の取組
2015年分
日本各地の取組
活動紹介(大阪自閉症協会)
2016年分
日本各地の取組
2017年分
日本各地の取組
2018年分
日本各地の取組
活動紹介
知ってもらいたいこと
国連事務総長と大臣からのメッセージ
作品展
関連機関2019
日本実行委員会2019について
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
アンケート
著名人応援メッセージ
2018年
ジュリアちゃんテーマソング
印刷用データはこちら
応援メッセージの投稿
2015年
2016年
2017年
2018年
ポスター ・ フライヤー ・ リーフレット
こちらは2019年版です
使用実施要領
ポスター使用届(Word)
ポスター(PDF形式)
フライヤー(PDF形式)
リーフレット(PDF形式)
携帯用壁紙
※ダウンロードしてご利用ください
※
印刷用データはこちら
汎用データベース
応援メッセージ(2018)
検索
1
2
3
4
5
次
並べ替え
新着順
応援メッセージ順
氏名順
都道府県順
1件
5件
10件
20件
50件
全て
応援メッセージ
自閉症は目に見えない障害なので、痛いとか、辛いとか、なかなか共有できにくいと思います。わたしにはASDの娘がいます。周りに理解されなかったり、誤解されたりして、随分辛い目にあってきました。でも、今は、母親のわたしと一緒に、自閉症のこどもたちの支援をしています。凸凹だからわかる支援の仕方、わたしも助けられています。すこしでも、自閉症のことを理解してもらえるよう、私たちも頑張ります!
氏名
とも先生
都道府県
広島県
詳細を表示
応援メッセージ
自閉症スペクトラム障害、ADHD LD 高機能自閉症 アスペルガー症候群と診断された息子と同じく自閉症スペクトラム障害の可能性が高いとセラピストより告げられた私です。息子の障害なるものの『個性』もっと早く気付けなかったのか?と小学校教諭や中学校担任に対しての憤りと何より私自身の知識不足。今では個性だと理解できる。それでも日本は私たち心の障害なるものの個性への偏見や差別が多すぎる!!目に見えるもののみを信じる事が差別偏見に繋がることを認識できる国に向かうことを願う。 私たちの未来は明るい!!個性が色々あってみんないい!『雪に耐えて梅花麗し』
氏名
チュライリー
都道府県
福岡県
詳細を表示
応援メッセージ
障害のある方でも実体験で凄いと思うことがただあります。
その方はサービス業をしており、人との対話が凄く温かみがあり、何より人の嫌がること完全にしません。
しかも、一緒に働く仲間にもです。
また、障害のある方で人の悪グチ等を言っている所を見たことがありません。
見習う事がとても多いですよ。
凄く尊重しております。
氏名
シークレットサービス
都道府県
片岡 勇
詳細を表示
応援メッセージ
特別支援教育に関する勉強をしているものです。
現在も将来も、支援を必要とする人を支え続けたいと考えています。
『困らせる子は困っている子』この理解を広げるために、大学受験に挑み、よりいっそう勉強に励んでいきたいです。
支えは必ずあります。共にがんばりましょう。
氏名
kuri
都道府県
茨城県
詳細を表示
応援メッセージ
共生社会を考える上での近道のひとつは「発達障害の理解が広がること」だと思います。誰もが喜びも生きづらさも持っているこの世です。好きな人の手をかりながら自分を大切に育み、できそうなときは誰かに手を差しのべる。そんな自分でいたいです。
氏名
bassman
都道府県
岐阜県
詳細を表示
応援メッセージ
自閉症の理解が広まりますように。
氏名
かなた
都道府県
神奈川県
詳細を表示
応援メッセージ
障害者も人間です。だから当然ながら人権もあり、生存権もあります。障害を感じない社会を望んでいます。
氏名
tomo
都道府県
東京都
詳細を表示
応援メッセージ
自閉症及び発達障害の方への無理解と偏見は著しい物があり
誠にもって慚愧の念に耐えないが当事者及びその家族、支援者
医療関係者の全てに理解が広まる事を願う。
氏名
キウイ
都道府県
佐賀県
詳細を表示
応援メッセージ
当事者です。
身体や知的障害者のような手厚いサポートが受けられないなど、まだまだ発達障害者への理解が進んでいない日本。制度の狭間で苦しんでいたり、「発達障害」に対する偏見、間違った知識が広まっていることで辛い思いをしている当事者も非常に多いと思います。
私たちの生き辛さ、苦しみを少しでも多くの人達に理解してもらいたい…
何をすれば良いのか分かりませんが、マイノリティーが生きやすい世の中に変えていきたい想いでいっぱいです。
氏名
まな
都道府県
滋賀県
詳細を表示
応援メッセージ
子供が自閉症スペクトラム障害です。
昨年診断がつき、療育などの支援が受けられるようになりました。
自閉症について知れば知るほど、今まで生きてきた中で身に付けた固定観念や価値観をひっくり返されるような、彼がいなければ知らなかった新しい世界を知ることが出来ました。
大変なことも色々ありますが、大切な家族です。
氏名
yu
都道府県
東京都
詳細を表示
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project