【シンポジウム中止のお知らせ】
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、シンポジウムの開催中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
来場される方々の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することにいたしました。開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
なお、シンポジウムで実施予定であった内容を動画配信する予定です。後日改めてご案内させていただきます。
世界自閉症啓発デー2020
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。
厚生労働省および関係団体が協力して「世界自閉症啓発デー・実行委員会」を組織して、「自閉症」について広くご理解をいただくよう取り組んでいます。
■世界自閉症啓発デー2020イベントについて
○世界自閉症啓発デー2020・シンポジウム
日 時 : 2020年4月4日(土) 10:00 ~ 16:30
会 場 : 全社協・灘尾ホール(新霞が関ビル内)
東京都千代田区霞が関3-3-2 (定員250名)
■テーマ : 『 輝く人 ・ 照らす人 』
■総合司会 : 国沢真弓 (一般社団法人発達障がいファミリーサポートMarble)
(午前の部)
■「開会式」 10:00~10:25
○国連事務総長メッセージ
■オープニングアクト 10:30~10:50
○笙演奏家 笙 YUU 氏
■シンポジウム ① 「地域が輝く・地域を照らす」 10:55~12:15
司会 野崎徳道、田中尚樹
○趣旨説明
<シンポジスト>
○久保田后子 氏(山口県宇部市長)
○都竹淳也 氏(岐阜県飛騨市長)
○石頭悦 氏(岩手県中小企業家同友会 幸呼来 Japan 代表取締役)
<ディスカッション>
■昼食休憩 12:15~13:10
○東京タワー啓発イベントのビデオ上映
(午後の部)
■シンポジウム ② 「学んで輝く・学んで照らす」 13:10~14:30
司会 小林洋志、石坂務
○趣旨説明
<シンポジスト>
○ジュリアファミリーの紹介映像
○長岡学 氏(セサミワークショップ 日本代表)
○藤井美菜 氏(保護者)
<ディスカッション>
■シンポジウム ③ 「毎日が輝く・毎日を照らす」 14:40~16:00
司会 加藤潔、水野努
○趣旨説明
<シンポジスト>
○二井るり子 氏(有限会社プラネットワーク 代表取締役 医療福祉コンサルタント)
「医療福祉施設のより良い生活空間を提案しています」
○湯本晴彦 氏(春蘭の宿 さかえや 代表取締役社長)
「旅館甲子園で2度の日本一に輝いた渋温泉の旅館です」
○丸山明博 氏(株式会社アレフ 総務部労務担当課長 障害者職業生活相談員)
「びっくりドンキーなどを運営している会社です」
<ディスカッション>
■当事者メッセージ 16:05~16:15
<当事者メッセージ>
■「閉会式」 16:15~16:30
<主催者挨拶>
○東京タワーブルーイベント
【東京タワーライトアップのみの実施となります】
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、東京タワーライトアップのみの実施に変更となりますので、お知らせいたします。
来場される方々の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することにいたしました。開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
日 時 : 2020年4月2日(木)プレイベント 17:00~【中止】
東京タワーライトアップ 18:30~
会 場 : 東京タワー広場・特設ステージ(東京都港区芝公園4丁目2-8)
内 容 : 各種イベント、厚生労働省主催啓発イベント【中止】
協 力 : 株式会社 TOKYO TOWER
自閉症をはじめとする発達障害について、広く知っていただくため、啓発活動を行っております。
SNSのハッシュタグは「#世界自閉症啓発デー」です。
写真撮影・SNSの投稿は啓発の主旨に沿ってお願いいたします。また、フラッシュは苦手な方も参加しておられるため、ご遠慮ください。
シンポジウム上流れるVTRなどの写真撮影はご遠慮ください。その際はアナウンスいたします。